webかたつむり ウェブデザインを勉強中 ウェブ初心者のおぼえがき

webかたつむり

WEB制作会社のフォトグラファー

git install その3

f:id:ohta-felica:20170709224653p:plain

 これが「gitビューを表示する」アイコン。

クリックするとタブの中身が表示される。

新しく「リポジトリ」を作成しただけでは、ファイルの変更が追跡できていません。

追跡できていないファイルはgitビューで緑色の表示になります。

f:id:ohta-felica:20170709225133p:plain

緑色の表示がされているファイルを「コミット」すれば追跡が開始されます。

 

「gitパネル」に切り替えます。

 

f:id:ohta-felica:20170709225858p:plain

 現状は、「リポジトリ(ファイルを管理するためのフォルダ、、、)」を作成した状態。

どのファイルの変更を追跡するのかまだ指定をしていない。

リポジトリ」に「コミット」すると追跡が始まる。

というか、以後の変更に対して「差分」を取ってくれる。

リポジトリ」に「コミット」する前に、まず「ステージ」する。

「ステージ」「コミット」の作業は「gitパネル」で行う。

 

f:id:ohta-felica:20170709230030p:plain

 「全てをステージ」をクリックする。

こうして、サイト内にあるすべてのファイルを「ステージ」して「コミット」する準備をする。

クリックすると、「ステージされたファイルをコミット」アイコンが表示される。

f:id:ohta-felica:20170709230549p:plain

 コミットの画面が出てきます。

一番下にコメント欄があるので、変更箇所を簡単にまとめて記載しておく。

f:id:ohta-felica:20170709230912p:plain

 「gitビュー」はじめは緑表示されていたファイルが黒表示になっています。

f:id:ohta-felica:20170709231040p:plain

 少し変更を加えて、なにが起きるのか調べてみます。

変更した箇所に黄色い目印が付きました。

f:id:ohta-felica:20170709231438p:plain

 「git表示」の変更を加えたファイルが「赤」表示になりました。

f:id:ohta-felica:20170709231527p:plain

 「gitパネル」に修正を加えたファイルが表示されています。

「修正済み」と書かれています。

f:id:ohta-felica:20170709231656p:plain

 「差分」アイコンをクリックすると、差分が確認できます。

f:id:ohta-felica:20170709232540p:plain

 

f:id:ohta-felica:20170709232633p:plain

 「ファイルを元に戻す」アイコン

f:id:ohta-felica:20170709232743p:plain

 「OK」クリックするを元に戻ります。

f:id:ohta-felica:20170709232815p:plain

 

dreamweaverでgit その2 リポジトリの作成や紐づけ

gitのインストールがすんだら、dreamweaverを立ち上げる。

 

ひとまず作ったhtmlファイルをローカルサーバー上にあげて、みんなでgitをどのように使うのか、自分で確かめている段階です、、、、

f:id:ohta-felica:20170709222746p:plain

 

f:id:ohta-felica:20170709223108p:plain

 

f:id:ohta-felica:20170709223255p:plain

 以上で、gitリポジトリを作成できました。

 

 

 

追記:

bitbucketを使って、チームのリモートリポジトリを作成しました。

ohta-hiroyuki.hatenablog.com

自分もこのチームのメンバーなので、

チームのリモートリポジトリのURLを入力して

自分のユーザー名(チームに登録されているattlacianアカウント名)

パスワードを入力するとうまく紐づけられました!

これでsourcetreeなしでもいけるのか?

f:id:ohta-felica:20170713231243j:plain

 

人が作ったボタンを分解してみる

f:id:ohta-felica:20170622234259p:plain

 分解した状態。

一番下から、執拗な分析をしてみる。

f:id:ohta-felica:20170622234756p:plain

 「描画モード」は変更しても変わりはない。

「不透明度」を「75%」にするのも味付け程度。

「オフセット」に対してぼかしは2倍。

「カラー」ではなく「濃さ」にしている。ここがポイントだろう。

「100%」だと黒いシャドーになる。なんだろう?

にじんだようにシャドー。

 

f:id:ohta-felica:20170622235644p:plain

 下から2番目。微妙なグラデーション。

「ブレンドモード」は通常。

f:id:ohta-felica:20170622235825p:plain

 下から3番目。ソリッドカラー。

 

f:id:ohta-felica:20170623000030p:plain

 下から4番目。まずはグラデーション。

縦横比率95.3%

回転-13.9度

f:id:ohta-felica:20170623000343p:plain

 不透明度を「100%」にしてみる。

f:id:ohta-felica:20170623000453p:plain

 ちなみにスクリーンでダブらせるとこんな感じ。

f:id:ohta-felica:20170623000559p:plain

 「40%」にしてみるとこんな感じ。

f:id:ohta-felica:20170623000654p:plain

 

f:id:ohta-felica:20170623000734p:plain

 一番上。まずはグラデーション。

 

f:id:ohta-felica:20170623000828p:plain

 こちらは不透明度が「79%」

f:id:ohta-felica:20170623001051p:plain

 全部重ねた状態。

ソリッドカラーを変更するだけで、いろんな色のボタンが作れるのは便利ですね!

f:id:ohta-felica:20170623001211p:plain

 

black and white bitmap image変換してイラストレーターに再配置

splatterを使って遊ぶ。

f:id:ohta-felica:20170618215204p:plain

 resizeしてから、部分によってみるとこんな感じ。

ウォーターマークも見える。

f:id:ohta-felica:20170618215329p:plain

 グレースケールに変換する。目的は白黒のビットマップイメージを作ること。

f:id:ohta-felica:20170618215418p:plain

 破棄します。

f:id:ohta-felica:20170618215504p:plain

 OPTION!

フィルター→ぼかし→ガウス

半径は1.5px

拡大するとこんな感じ

f:id:ohta-felica:20170618220318p:plain

 レベル補正を使って輪郭を調整します。

f:id:ohta-felica:20170618220448p:plain

 ↑OPTION終わり

 

モノクロ2階調に変換します。

 

f:id:ohta-felica:20170618215707p:plain

 解像度は800から1200。

50%を基準に2階調に分けるを選択。

こうすることで、中途半端なグレーが存在しなくなる。

f:id:ohta-felica:20170618215812p:plain

 拡大するとこんな感じになります。

 

f:id:ohta-felica:20170618220631p:plain

 このままTIFFで保存して、フォトショップはここまで。

イラストレーターを開いて、新規ファイルを作成。先程保存したTIFF画像を配置します。

 

f:id:ohta-felica:20170618220942p:plain

 「編集」「カラー」「オブジェクトを再配色」

f:id:ohta-felica:20170618221334p:plain

 スプラッターを好きな色に変更できます。

f:id:ohta-felica:20170618221429p:plain

 フォトショップでモノクロに階調のビットマップにしてからイラストレーターに再配置というプロセスは応用範囲が広そうです。

black and white bitmap image

helpx.adobe.com

Convert an image to Bitmap mode

Converting an image to Bitmap mode reduces the image to two colors, greatly simplifying the color information in the image and reducing its file size.

When converting a color image to Bitmap mode, first convert it to Grayscale mode. This removes the hue and saturation information from the pixels and leaves just the brightness values. However, because only a few editing options are available for Bitmap mode images, it’s usually best to edit the image in Grayscale mode and then convert it to Bitmap mode.

Note:

Images in Bitmap mode are 1 bit per channel. You must convert a 16‑ or 32‑bits-per-channel image to 8‑bit Grayscale mode before converting it to Bitmap mode.

 

  • Do one of the following:
    • If the image is in color, choose Image > Mode > Grayscale. Then choose Image > Mode > Bitmap.

    • If the image is grayscale, choose Image > Mode > Bitmap.

  • For Output, enter a value for the output resolution of the Bitmap mode image, and choose a unit of measurement. By default, the current image resolution appears as both the input and the output resolutions.
  • Choose one of the following bitmap conversion methods from the Use pop-up menu:

    50% Threshold

     

    Converts pixels with gray values above the middle gray level (128) to white and pixels with gray values below that level to black. The result is a very high-contrast, black-and-white representation of the image.

     

    Pattern Dither

     

    Converts an image by organizing the gray levels into geometric configurations of black and white dots.

     

    Diffusion Dither

     

    Converts an image by using an error-diffusion process, starting at the pixel in the upper-left corner of the image. If the pixel’s value is above middle gray (128), the pixel is changed to white—if below it, to black. Because the original pixel is rarely pure white or pure black, error is inevitably introduced. This error is transferred to surrounding pixels and diffused throughout the image, resulting in a grainy, film-like texture.

     

    Halftone Screen

     

    Simulates the appearance of halftone dots in the converted image. Enter values in the Halftone Screen dialog box:

    • For Frequency, enter a value for the screen frequency, and choose a unit of measurement. Values can range from 1.000 to 999.999 for lines per inch and from 0.400 to 400.00 for lines per centimeter. You can enter decimal values. The screen frequency specifies the ruling of the halftone screen in lines per inch (lpi). The frequency depends on the paper stock and type of press used for printing. Newspapers commonly use an 85‑line screen. Magazines use higher resolution screens, such as 133‑lpi and 150‑lpi. Check with your print shop for correct screen frequencies.

    • Enter a value for the screen angle in degrees from ‑180 to +180. The screen angle refers to the orientation of the screen. Continuous-tone and black-and-white halftone screens commonly use a 45° angle.

    • For Shape, choose the dot shape you want.

     

    Note:

    The halftone screen becomes part of the image. If you print the image on a halftone printer, the printer will use its own halftone screen as well as the halftone screen that is part of the image. On some printers, the result is a moiré pattern.

     

    Custom Pattern

     

    Simulates the appearance of a custom halftone screen in the converted image. Choose a pattern that lends itself to thickness variations, typically one with a variety of gray shades.

    To use this option, you first define a pattern and then screen the grayscale image to apply the texture. To cover the entire image, the pattern must be as large as the image. Otherwise, the pattern is tiled. Photoshop comes with several self-tiling patterns that can be used as halftone screen patterns.

     

    Note:

    To prepare a black-and-white pattern for conversion, first convert the image to grayscale and then apply the Blur More filter several times. This blurring technique creates thick lines tapering from dark gray to white.

     

    Photoshop convert image to bitmap mode
    Original grayscale image, and 50% Threshold conversion method

    Photoshop Pattern Dither conversion method
    Pattern Dither conversion method, and Diffusion Dither conversion method

 

photoshop color theme

「ウィンドウ」「エクステンション」「adobecolorテーマ」

f:id:ohta-felica:20170617221510p:plain

 

下の写真で、モデルが着用しているピンクの衣装の補色を背景にしてみる。

f:id:ohta-felica:20170617222649p:plain

 

まず、カラーピッカーのサンプルを取得する範囲を広くする。

 

 ピックアップした色が、描画色(active colror)になる。

 

f:id:ohta-felica:20170617223443p:plain

 

 最初に開いた「adobe color theme」ウィンドウの中段にあるアイコンをクリックする。

f:id:ohta-felica:20170617223333p:plain

 

adobe color themeの中に色が取り込まれました。

次に一番右にあるアイコンをクリックします。

f:id:ohta-felica:20170617223857p:plain

 

プルダウンメニューの中の「補色」を選択する。

 

f:id:ohta-felica:20170617224057p:plain

 

すると、濃度の異なる補色が2つ表示されます。

 

f:id:ohta-felica:20170617224236p:plain

 

 

一番左側のアイコンをクリックします。

 

f:id:ohta-felica:20170617224353p:plain

 すると、描画色が補色に設定されます。

 

f:id:ohta-felica:20170617224456p:plain

 

 

あとはマスクを切って、背景のレイヤーを補色で塗りつぶせば目的を達成。

 

f:id:ohta-felica:20170617224936p:plain

 

 

indesign tabloid

「プリセット」「タブロイド

f:id:ohta-felica:20170611074853p:plain

初期設定ではこんな表示。

f:id:ohta-felica:20170611075406p:plain

 

「表示」「オーバープリントプレビュー」

f:id:ohta-felica:20170611075524p:plain

 

プレーンな状態になる。

f:id:ohta-felica:20170611075616p:plain

 

横向きにして、見開きのチェックを外す(今回はA4のプレゼン資料を作る想定)、サイズをA4に設定する。

f:id:ohta-felica:20170611083414p:plain

 

f:id:ohta-felica:20170611081025p:plain

 

 

「ファイル」「配置」ショートカットは「ctlr」+「D」

f:id:ohta-felica:20170611075724p:plain

配置する写真を選択する。

f:id:ohta-felica:20170611080658p:plain

 

写真を割り付けたい範囲をドラッグする。 

f:id:ohta-felica:20170611082150p:plain

 

ドラッグしている最中に右矢印ボタンを押すと。2カラムになる。

f:id:ohta-felica:20170611082256p:plain

 

f:id:ohta-felica:20170611082409p:plain

右矢印キーを5回押すと、、、5カラムになる。

f:id:ohta-felica:20170611082622p:plain

 

ちなみに上の矢印キーを押すと上下の分割数(この場合、行)がふえる。

「配置する写真を選択する」→「割り付けの位置をドラッグする」→

「右矢印キー」を押した回数分だけ「列」

「上矢印キー」を押した回数だけ「行」が増える。

 

f:id:ohta-felica:20170611082837p:plain

 

パスのオフセット

f:id:ohta-felica:20170604232011p:plain

 星の先端をベベル結合にしたくないので、比率を大きくしておきます。

f:id:ohta-felica:20170604232144p:plain

選択したパスの内側にオフセットしたいときはオフセット量を「ー」マイナスにしてあげればよい。 

これを繰り返すと、、、、

f:id:ohta-felica:20170604232609p:plain